岩手県北部の九戸地方は藩政時代には「南部」と呼ばれ、農閑期の作業から生まれた「南部箒」は独特の強いちぢれが大きな特徴です。このちぢれが、畳やフローリングはもちろん、絨毯に付いた糸くずや髪の毛、ペットの毛や煙草の灰までも力を入れることなく、綺麗に掃ける箒の特徴です。洋服ブラシは羊毛やカシミヤ、ビロード等の埃の付きやすい生地でも綺麗にでき、生地自体を傷めたりすることはなく、艶まで甦ります。使って初めて実感できる凄い「箒」です。畳やフローリングは勿論、高級絨毯まで力を入れることなく綺麗に掃ける箒です。重さも軽く非常に使いやすい箒です。穂先が力によって曲がらないように軽く掃くのが長持ちの秘訣です。※編みこみの糸の色はおまかせになります。