職人が作る素敵な商品を販売しています
江戸友禅師(東京手描友禅)である大槻明彦の手による一点ものの描絵の扇子です。通常の男持ちの扇子より少し長めの8寸の扇面に、優雅に泳ぐ鯉が描かれています。中国では鯉が滝を登って龍になるという言い伝えから「登竜門」という言葉が生まれ、そこから日本では江戸時代に武家の子弟の立身出世を願って端午の節句に鯉のぼりを飾りました。表だけでなく、裏面にも描絵が施され、使っていて楽しい1本。唐木の骨で、すっきりとした風合いに仕上げました。
Color Me Shop! pro Copyright (C) 2008 wazamon All Rights Reserved.